Progateなどで基礎学習を終えて「もっと力を身に付けたい!」とプログラミングスクールに通おうとしている方も多いはず。
とはいえ、プログラミングスクールを調べると数えきれないほどヒットし、
とスクール選びに悩んでしまっているのではないでしょうか?
今回は、そんなスクール選びで迷っている方に向けて、
- 技術が身に付かなかったと後悔・失敗しない
- 実務でしっかり活きるカリキュラムが組まれている
- 就職、オリジナルサービスの開発でも活きる技術が身につく
現役エンジニア目線で選ぶ、おすすめプログラミングスクールを紹介していきます!
授業料やカリキュラム、転職サポートの有無、オンライン授業やサポート体制など、
スクール選びで決め手になるポイントをまとめて徹底比較します。
スクールに通うにはお金も時間も使います。
これから紹介するおすすめスクール比較でじっくり見比べて検討すれば、
絶対に失敗しないスクール選びができるはずです!
おすすめプログラミングスクール 一覧
今回この記事の中で紹介している、現役WEBエンジニアが選ぶ
おすすめプログラミングスクールの一覧です。
ポテパンキャンプ
おすすめ度


・HTML/CSSなどの基礎学習が終わっていて先に進みたい
・RubyやRailsの基礎を学んだので実践的な学習がしたい
・Rubyエンジニアへの転職を本気で目指している
・Rubyエンジニアへスキルチェンジをしたい
・20代の未経験者、または30代のWEB系経験者
ポテパンキャンプの特徴まとめ
言語 | Ruby・Ruby on Rails |
料金例 | キャリアコース(3ヶ月):100,000円 (税抜) ビギナーコース(4ヶ月):150,000円 (税抜) ※ポテパンで転職が決まれば10万円キャッシュバック! |
対象者 | ポテパンからエンジニアとして就職・転職活動ができる方 |
対象年齢 | 未経験;20代まで 経験者:30代のWEB系経験者のみ |
授業形態 | ・東京(渋谷)の教室に通学しての受講 ・オンラインによる自宅学習 ※毎週土曜日に13時〜16時に教室内にて対面でのコードレビュー会を開催 |
質問サポート | あり ・Slackでのオンライン形式 ・東京都渋谷区の教室での対面 |
用意するもの | Macのみ |
選考 | あり ※無料カウンセリング ![]() |
メンター・講師 | 現役エンジニアやCTO |
転職サポート | あり ※就職先の企業は全てRubyでの自社開発を行う会社のみを厳選 |
フリーランス サポート |
あり ※フリーランス案件紹介を行うポテパンキャリアの運営もあり、 正社員ではなくフリーランスへの道もサポートが充実 |
所在地 | 東京都渋谷区 |
ポイント①:受講料キャッシュバックあり
受講料は実際には無料ではないのですが、
ポテパン経由で内定が決まれば全額(10万円)キャッシュバックが付いてきます!
就職が決まれば実質無料で、受講料もキャリアコース(3ヶ月)で10万円と、
他社の転職型スクールよりもかなり良心的で、初期費用の負担が軽いのもポイントです。
また通常なら、就職が決まらなければ全額返金をうたっているスクールが多い中、
就職が決まったらという前向きなサポートにも好感をもてます。
ポテパン代表の宮崎さんも以下のようにおっしゃっています。
エンジニアになりたい方は、ProgateでHTML CSS JavaScript SQL Git コマンドライン Ruby Ruby on Railsコースやって、Railsチュートリアルやってポテパンキャンプ受けるのがコスパも効率も本当におすすめ。30〜50万も払う必要ない。
— 宮﨑大地 #ポテパンダ🐼 (@miyapotemaru) April 12, 2018
ポイント②:Railsエンジニアとしての転職先が充実している
転職特化型スクールとなっており、厳選された1000件以上の紹介企業があります。
ただ就職させることが目的ではなく、開発経験がしっかり積めるように
100%Rails開発ができる自社サービス企業のみ厳選しているため、
就職後のキャリアを見据えた就職が可能となっています。
卒業生が累計調達40億以上のイケてるベンチャーに内定が決まった。めちゃくちゃイケてる。
— 宮﨑大地 #ポテパンダ🐼 (@miyapotemaru) October 5, 2018
卒業生が数ヶ月で有名企業のメインサービスのリーダーになってて嬉しい
— 宮﨑大地 #ポテパンダ🐼 (@miyapotemaru) October 6, 2018
ポイント③:高レベルのメンターによるサポート
ポテパンでは実務を意識した実践的なカリキュラムが組まれています。
CTO経験のあるリードエンジニアなどの現役のRailsエンジニアが
質問やコードレビューといった課題のサポートを行うため、
他スクールでは受けられない質の高い指導を受けることが可能です。
今日はポテパンキャンプのレビュー会最終日だった。
3ヶ月間の学習コースだったが、本当に楽しい3ヶ月だった。
講師の方々の質は最高で、また、レビューもありえないほど丁寧なものだった。
忙しい時間の合間を縫って回答して頂いていることを思うと本当に感謝しかない。
おすすめです。— sima (@hiro_089k) October 13, 2018
ポイント④:本気でエンジニアを目指す人のみ受講可能
ビギナーコースというRailsチュートリアルから始めるコースもありますが、
基本的にはProgateや書籍でRubyの基礎学習をしているいる人を対象としています。
キャリアコースはRailsチュートリアルを終えた前提のカリキュラムとなっています。
受講前にはコンサルタントによるキャリア相談・選考があるのも特徴で、
誰でも受講できるわけではない分、「本気で転職を目指している人」が対象とした
ハイレベルな学習を目的としたスクールであると言えます。
毎月複数人Rubyエンジニア輩出してますが、Rubyエンジニアになるなら手前味噌ですが下記が間違いない。
実務未経験なら
1.Progate
2.ポテパンキャンプビギナーコース他言語の実務経験者なら
1.Railsチュートリアル
2.ポテパンキャンプキャリアコース— 宮﨑大地 #ポテパンダ🐼 (@miyapotemaru) July 19, 2018
無料カウンセリングで気軽に相談しよう
選考やスクール選びでどうしても悩んでいる…
そんな時は無料カウンセリングに行ってみることをおすすめします。
無料カウンセリングでは、自分が目指している今後のキャリアについても、
現役キャリアコンサルタントとじっくり相談が可能となっています。
スクールに通ってて、本当にエンジニアとしてのスキルがついてるのか不安とか、メンターのレベルが低くて不安とか思われてる方はお気軽にカウンセリングにお越しくださいませ。
— 宮﨑大地 #ポテパンダ🐼 (@miyapotemaru) July 9, 2018
今のキャリアについて悩みを相談しつつ、詳しい話も聞くことができます。
もしも受講したいと思ったなら、選考についての事前準備にもなるので、
一度行ってみると良いでしょう!
CodeCamp(コードキャンプ)
おすすめ度


・オンライン学習でも対面と同じように指導してほしい
・詰まったりわからないとき、すぐに質問したい
・学校や仕事との両立があるので自分のペースで確実に進めたい
・HTMLやPHP、Rubyの他、広範囲の授業を受けたい
CodeCampの特徴まとめ
言語 | PHP/Ruby(Ruby on Rails)/Java/Swift 他 |
料金例 | Webマスターコース(2ヶ月):148,000円 (税抜) Rubyマスターコース(2ヶ月):148,000円 (税抜) 他 ※無料体験レッスンを受講すると、受講料が1万円の割引! |
対象年齢 | 制限なし |
授業形態 | オンラインによるマンツーマンレッスン ※Googleのハングアウトを使用 |
質問サポート | あり |
用意するもの | ・PC(カメラ・マイク内臓)、または別途WEBカメラやヘッドセット ・Googleアカウント |
選考 | なし ※無料体験レッスンを受講すると、受講料が1万円の割引! |
メンター・講師 | 現役エンジニア |
転職サポート | あり ※CodeCampでの実績を活かした転職サポート (転職成功でお祝い金10万円特典もあり) |
フリーランス サポート |
あり ※受講生特典としてフリーランス案件を扱う他社からの紹介等を受けられる |
所在地 | 東京都新宿区 ※通える教室はありません |
ポイント①:オンライン学習だけどマンツーマンだから挫折しない
自宅でオンライン学習できるスクールはたくさんありますが、
自分で進んで勉強しなくてはいけなかったり、わからないときに随時質問をするだけだと
なかなかモチベーションも上がらず挫けてしまうことも多いと思います。
CodeCampでは「マンツーマンによるオンライン授業」を提供していて、
詰まってしまってもすぐに質問でき、テンポ良く効率的に学習を進めることができます。
さらに、マンツーマンレッスンにも関わらず、
受講可能時間は毎日7:00〜23:40という幅の広さ…!
仕事や学業でまとまった時間が取りづらい人でも、
仕事終わりやスキマ時間を活用してレッスンを続けられるところも魅力です。
ポイント②:現役エンジニアによる充実サポート
CodeCampの講師陣は全て選抜された現役のエンジニア。
さらに前述の通り、講師によるマンツーマン指導の手厚いサポートがあります。
言うなれば、「オンラインプログラミング家庭教師」なのです。
現役エンジニアの個別指導による実践的スキルを学べるのは
他社ではなかなか受けられないサービスです。(かつ、受講料が格安…!)
座学で講義のように教えてもらう授業や動画を見て進めるタイプの学習では
挫折してしまうことも多いプログラミング学習も、
エンジニア講師との二人三脚なら必ずやり切ることができるはずです。
ポイント③:多様なコースで自分だけのカリキュラムが組める
CodeCampではHTMLから始まり、PHPやRubyの他、多種多様な授業を選択できます。
RubyマスターコースならRubyとRuby on Railsの技術を中心に、
作成課題例として以下のようなWEBサービスを模擬的に作成することができます。
- 料理レシピ検索サイト
- 画像投稿サイト
- いいね機能、フォロー機能 etc…
こういった制作実績は就職やフリーランスになる上でも必要になってくるので、
受講しながら作ることができるのはとても良い経験だと思います。
また、「HTMLはマスターしているから不要」「Swiftも勉強してみたい」といった
細かな希望に合わせて、プレミアムコースなら受ける授業を選択することもできます。
自分の学習スピードや学びたい言語に合わせて柔軟に選択が可能なので、
時間や費用も最低限に抑えて学習を進められますね!

無料体験レッスンがあるので安心
CodeCamp気になってきたけど、マンツーマンってちょっと緊張する…という方。
そんな方は「無料体験レッスン」を受けてみてはいかがでしょうか?
体験レッスンは30〜40分程度なのでサクッと雰囲気を体験することができますし、
「いきなりやっても何をすれば…」という不安もなく自分の学びたいことを伝えれば
コースやプランの相談にも乗ってくれます。
何より、無料体験レッスンに参加するだけで受講料が1万円の割引になるんです!
実際の雰囲気もわかるので、スクールを決められないでいるなら受けなきゃ損です。
TechAcademy (テックアカデミー)
おすすめ度


・通学ができないのでオンラインで完結したい
・オリジナルのWEBサービスやアプリを作りたい
・プロのメンターによる学習サポートを受けたい
・短期間で集中的にスキルを習得したい
TechAcademyの特徴まとめ
言語 | PHP/Ruby(Ruby on Rails)/Java/Swift 他 |
料金例 | Webアプリケーションコース(4週間) 社会人:129,000円 (税抜) 学 生:89,000円(税抜) ※早期申し込みで8%OFFになる早割制度あり |
対象年齢 | 制限なし |
対象者 | 受講期間中、合計160時間程度の学習時間が取れる人 |
授業形態 | オンライン形式 |
質問サポート | ・週2回のパーソナルメンターによるマンツーマンサポート ・チャットでの質問や無制限の課題レビュー |
用意するもの | ・PC(WindowsまたはMac) |
選考 | なし |
メンター・講師 | 現役エンジニア |
転職サポート | あり ※受講者限定のTechAcademyキャリアのサービスが利用可能 (期間内での転職で10万円キャッシュバックあり) |
所在地 | 東京都渋谷区 ※通える教室はありません |
ポイント①:オリジナルサービスの開発をサポートしてくれる
通常のスクールの場合、課題に沿ったWEBサービスを作成して終了することがほとんど。
TechAcademyではカリキュラムの一環として
自分で考えたサービスを開発するところまで徹底的にサポートしてくれます!(スゴイ)
与えられた課題だけでなく自分のアイデアや作りたい物を成果物として開発しながら、
詰まったときには現役のエンジニアに相談できる他にはない最高の環境で学ぶことが可能です。
その他にも、実践的なWebアプリケーションの開発課題もあるので、
卒業後に就職、または自分でサービス開発をするには無くてはならない技術が身に付くはずです。
ポイント②:現役エンジニアによるパーソナルメンター制度
TechAcademyでは一人ひとりに現役エンジニアのパーソナルメンターが付きます。
メンターとは週2回、ビデオチャットによるメンタリングが行われます。
専属メンターからは以下のようなサポートが受けられます。
- わからなかったことへの質問ができる
- 自分の理解度や進度に合わせてカリキュラムの相談
- 学習スケジュールの調整も行ってくれる
- レベルに合わせた宿題を出してくれる
- 毎日15時〜23時までのチャットサポート
- 課題のコードレビューは何度でも可能
オンライン学習で自分で勉強を進めていくだけでなく
メンターに見てもらうことで学んだことの復習や腕試しができるので、
確実に技術を身に付けていくことができます。
初心者でも安心してしっかり学べる環境が用意されていますね!
ポイント③:実践的かつ充実したコース内容
TechAcademyには多種多様なコースがあります。
以下は一例ですが他にもPythonやブロックチェーン技術を学ぶコースもあります。
この多彩なコースの多さだけでは無く、
その内容はどれも実務で通用するようカリキュラムが組まれています。
プログラミング言語の習得からサービスを開発するのはもちろん、
- チーム開発を意識したGitHubによるバージョン管理
- Herokuを使ったサービスのデプロイ
- SQLの基礎
- Bootstrapでの効率的なレイアウト作り
などを実際に触りながら覚えていくことができます!
卒業後の即戦力になれるように考えられたカリキュラムになっていることがわかります。
無料体験も可能!カリキュラムやメンターを自分目で確かめられる

受講してみたいけど、カリキュラムや実際のメンターサポートってどんな感じなの?
という方は一度、無料体験を受けてみることをおすすめします!
無料体験では、以下の体験ができます。
- 実際のカリキュラム内容が見られる
- メンターサポートの体験ができる
- プログラミング体験もできる
未経験でプログラミングもまだ初めてなんだけど…といった方も、
無料体験で内容や実際のサービスを受けてみてはいかがでしょうか?
全スクール比較表
いかがでしたか?
最後に、今回の記事で紹介しているスクールの比較表です。
スクール選びを後悔・失敗しないためには
「実務を想定したカリキュラムであるか」
「現役エンジニアなどレベルの高い講師やメンターのサポートがあるか」
「希望の就職先の進路があるか」
をじっくりと比較検討しましょう。
各スクールが開催している無料カウンセリング等を受けて、実際の雰囲気や学習スタイルについて確認するのも良いですね。
自分の目標に合ったスクールを見つけられれば、エンジニアとして必ず成長できるはずです!
この記事が一歩を踏み出すきっかけになれば幸いです。
ポテパンキャンプ | CodeCamp | TechAcademy | |
言語 | Ruby/Ruby on Rails | PHP/Ruby(Ruby on Rails)/Java/Swift 他 | PHP/Ruby(Ruby on Rails)/Java/Swift 他 |
料金例/WEB系 (税抜) |
キャリアコース(3ヶ月) 100,000円 |
Webマスターコース(2ヶ月) 148,000円 |
Webアプリケーションコース(4週間) 社会人:129,000円 学 生:89,000円 |
割引情報 | ポテパン経由で内定が決まれば全額(10万円)キャッシュバック | 無料体験レッスンに参加するだけで受講料が1万円の割引 | 先行申し込みで8%OFFの早割あり |
対象年齢 | ・東京(渋谷)の教室に通学しての受講 ・オンラインによる自宅学習 |
オンラインによるマンツーマンレッスン | オンライン学習とメンターサポート |
授業形態 | ・東京(渋谷)の教室に通学しての受講 ・オンラインによる自宅学習 |
オンラインによるマンツーマンレッスン | オンライン学習とメンターサポート |
質問サポート | ・Slackでのオンライン形式 ・東京都渋谷区の教室での対面 |
講師にいつでも相談可能 | ・パーソナルメンターによるマンツーマンサポート(週2回) ・チャットでの質問(15時〜23時) |
用意するもの | Mac | ・PC(カメラ・マイク内臓) または別途WEBカメラやヘッドセット ・Googleアカウント |
PC(WindowsまたはMac) |
メンター・講師 | 現役エンジニア | 現役エンジニア | 現役エンジニア |
転職サポート | あり ※就職先の企業は全てRubyでの自社開発を行う会社のみを厳選 |
あり ※CodeCampでの実績を活かした転職サポート |
あり ※受講者限定のTechAcademyキャリアのサービスが利用可能 |
フリーランス サポート |
あり ※フリーランス案件紹介を行うポテパンキャリアの運営もあり、フリーランスへの道もサポートが充実 |
あり ※受講生特典としてフリーランス案件を扱う他社からの紹介等を受けられる |
特になし |
プログラミングスクールでさらなるステップアップを目指そう…!