目次
エラー解決に時間を使いすぎていませんか?
プログラミングを勉強し始めたばかりだと、わからないことだらけですよね。
「突如現れたエラー」や「思った通りの動きをしない」とき、一人で解決するには限界があります。
- ググっても解決できない
- 周りに聞ける人や教えてくれる人がいない
- 1日中悩んだのにものすごくしょうもないミスだった
- 先輩に見てもらったら秒で解決した
なんて経験も勉強真っ最中!!の方なら必ず経験していると思います。
意地になりすぎて時間を使いすぎてしまったり・・・
逆に何も調べずにすぐ人に聞いてしまったり・・・
どちらも、成長できる解決策にはなりません。
今回はプログラマーに必要な
★ 解決力
★ 状況把握・説明力
★ 応用力
も身につくテラテイルを使ったエラー解決方法を紹介していきます!
teratail (テラテイル) とは?
tetatail (テラテイル)とは、エンジニアに特化したQ&Aサービスです。

プログラミングやサーバー、データベースの他にもMacやAPIなど多岐にわたる
エンジニアに関わる疑問や質問ができ、それに対して他のユーザーが回答をしてくれます
勉強を始めたばかりで詰まってしまうことが多かったり、
調べても解決できないことがあったり。
なかなか周りに聞く人がいない・・・先に進めない・・・
そんな時こそ活用してほしいサービスです!
質問するタイミングは?
私もプログラミングを始めた当初はやること全てが未知で、
エラーを調べたらさらにわからないことが出てくる無限ループによく陥っていました。
意を決して先輩に質問してみると、ものの3秒で解決してしまったり・・・
そんなとき先輩に言われた開発のルールは、
「詰まって30分以上悩んだら、聞いてね。」
でした。
すぐ人に頼ってしまっては、自分で考えられないプログラマーになってしまいますが、
考えた上で人に相談することで、早く解決して自分の理解も深まります。
と思うかもしれませんが、テラテイルの質問回答率は常に90%を超えています!
体感では早いと1時間くらい、遅くても次の日には回答してくれるので、
独学でも効率的かつ、学習速度をどんどん上げていくことが出来ます!
初心者の頃から超絶…お世話になってます…!
ちなみに私の質問は、88件中73件が解決済み!
また、質問したのに誰からも回答を得られなかったのはたったの4件です。

こう見るとかなりの回答率・解決率なのではないでしょうか?
ほとんどの回答者の方が、わからないことをピンポイントかつ的確に回答してくれます。
自分で調べる以上の学びも得られるので、ぜひ一度質問してみてはいかがでしょうか?
行き詰まってしまったら、作業を終わる前に質問を投稿してみると良いです。
次の日に回答を見て解決できた!なんてこともしょっちゅうあります。
まる投げの質問はしない
これは教えてくれる人がいる場合もそうですが、
ただ「エラー出ている」「わからない」「なぜか動かない」と言うのではなく
どのようなことで困っているか?をしっかり伝えることが大切です。
テラテイルのタイトルなら、下記のように詳細を記載しましょう。
× 「PHPのエラーで動かない」
◯「【PHP】xxxxxxxエラーが出てxxxxの返り値を受け取れない」
質問の内容も、下記を意識して書くと伝わりやすくなります。
- 自分が実現したい動き(◯◯を△△して、値の判定をしたい 等)
- 現在の状況(エラーが出ている、期待する値が返らない 等)
- ソースコード
- 自分の試したこと etc…
自分の頭も整理できて…解決策が浮かんだりすることも…!
質問の書き方に時間をかけてしまっては本末転倒ですが、
現状をうまくまとめられるようになると、状況把握や説明する力も付いてきます。
言語以外でも質問してみよう
以下はタグの一部ですが、多岐にわたる言語の他やソフトについて質問が可能です。
もちろん、ここにないことも技術に関することなら質問OKです。

Myタグとして登録しておくと、トップに関連の質問が表示されるようになります。
自分の質問にも関係のあるタグをつけておけば、
そのカテゴリーマスターたちが質問に気づいて答えてくれる率もグンと上がります。
こんなこと聞いてもいいのか・・・?と躊躇せず、思い切って質問してみましょう。
初心者マークで安心

テラテイル は「自分はまだ初心者です」とわかるように、質問に初心者マークをつけられます。
初心者マークをつけておけば、回答する側もそれを意識してわかりやすく書いてくれたり、
回答に対してコメントで質問すれば、さらに詳細に答えてくれることもあります。
人に教えてもらうことでより理解の深まることや、違う視点からの意見が聞けることもあるので
初心者でも気軽に質問ができるので、利用せずに悩むだけなのはもったいない!
文字にすることはアウトプットの練習にもなるので、
エラーの状況や試したことをまとめて相手に伝えることで自分の中の理解度も深まります。
解決だけじゃない!やる気も出る
質問や回答などをすると、「バッジ」と「スコア」がもらえます。
設定されている項目をクリアすると、バッジが増え、スコアが上がっていきます。
質問をクリップされた回数や、見られた数によっても称号をもらえたりします。

質問をする前の億劫な気持ちを軽減してくれるね…!
また、質問をすると、以下もわかるようになります。
- 見てくれた人の数
- クリップ(お気に入りのようなもの)された数
- 質問に対する評価


「その質問、ええやん」と思った人がいれば、評価をつけてもらえますし、
PVを見てどのくらいの需要があった質問なのかもなんとな〜く感じることができて少しモチベーションが上がります。
質問するだけでもちょっとレベルアップした気持ちになれます。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
テラテイルは一人ではなかなか質問できる人がいなかったり、
エラーに時間を費やし過ぎてしまうなら、使わない手はないツールだと思います!
うまくサービスを利用して、勉強や開発速度を加速させましょう!