フリーランスエンジニアを目指したり、なりたての人に特に多いのが、
といった問題ではないでしょうか?
今回は、そんな問題を抱える人でも「自分に合った仕事を見つけられる」おすすめのクラウドソーシングサービスをまとめてご紹介します!
最近では自分で応募するだけでなく、スキルシェアなど自分の得意を商品にできるサービスなども充実しており、フリーランスとしての仕事の幅も広げやすくなっています。
特に「ただ案件を探す」だけではない様々なクラウドソーシングサービスを厳選して最新情報をご紹介いますので、是非チェックしてみてください!
目次
自分の得意を商品に!スキルシェア系
まずは定番の求人・仕事探しサービスではなく「自分のスキルを商品として提供」し
それを求めている人から受注を受ける最近急上昇中のスキルシェア系サービスを紹介します。
WEBサービスの開発、サーバーの設定、Wordpressの移行などの技術的スキルの他、
プログラミングの勉強や企画へのアドバイスなど、自分のできること(技術)を売り出すことができます!
スキルクラウド

スキルクラウドはその名の通り「自分のスキル」を商品にできるクラウドソーシングです。
大きな開発案件より、プログラミングを教えたり、詰まっているエラー解決しますといった
細やかでライトな案件に向いているサービスです。
また、出品の方法が3つに決まっており、サービス提供を選ぶことができます。
- 専用チャットルーム形式
- 対面形式
- 教室形式
チャット形式の場合、スキルクラウド上に購入者との専用ルームが開かれ、そこでやり取りをしてスキルを提供する形式。
対面、教室はその名の通り実際に会って教えたり、何か手伝ったりするような形式になります。
どれもスキルクラウド上の専用ルームを使ってやり取りできるため、やり取りもスムーズにできますし、提供方法を指定できるのも良いですね!
通常の受託と違い、依頼を待つ形になるので、登録しておいて依頼を待ちながら他の仕事を探すこともできるのでまずは登録・出品しておいてみるのがおすすめです!
MENTA(メンタ)

MENTAは主にエンジニア・プログラマー中心の、自分だけのメンターを探すことができるサービスです。
ここでメンターとして登録し、自分のスキルを生かした技術や相談、サポートを提供できます。
プログラマーに特化しているので、より専門的な技術の需要もあり、他のスキルシェアサービスよりもマッチングしやすいです!
また、「こういうメンターを募集している!」というリクエストもあるので、そこから自分のスキルやサポートを提案することも可能です!

また、MENTAはただの開発案件だけではなく
- もっと幅広く仕事を広げていきたい!
- 教えるのが得意!
- この分野なら任せろ!
- 未経験だった頃の経験を生かしてアドバイスできる!
など、あなたのスキルを生かしていけるチャンスがあります!
自分のスキルやメンター実績をわかりやすく見せることもできますし、個人のブランディングとしても有効な手段になりますよ!
▼実際にメンターをしている方の募集例▼
プログラミングの基礎を学びたい方・モダンな Web アプリ開発を始めたい方を対象に、MENTAでメンターをやってます!
Slack, GitHub (or GitLab, Bitbucket) 上で全力でサポートします! #MENTAhttps://t.co/UndvIkC0UC
— kodai (@0918nobita) January 19, 2019
【#MENTA 再開のお知らせ】
多数のご応募によりしばらく休止しておりましたが、若干余裕がでてきたのでプラン再開します✨
指導人数27人。Webデザイナーになりたい方を全力でサポートします!https://t.co/CRADgDYtLo
— ひぐしゅん@Webデザイナー (@higusyunn) January 22, 2019
定番!求人系クラウドソーシング
次に、各案件の募集に対して自分で提案・応募する形式のサービスを紹介します!
ここでは、特にエンジニアやプログラマーなど、ITやクリエイター系の案件が豊富で、
仕事が探しやすく使いやすいサービスに厳選しています!
CrowdWorks(クラウドワークス)

クラウドワークスは日本最大級のクラウドソーシングサービスです。
エンジニアやデザイナー向けの案件が豊富で、毎日たくさんの仕事が更新されています!
案件規模もWEBサービスやツールの開発のほか、企業だけでなく個人からの依頼のあり幅広く、フリーランス初心者にもおすすめのサービスです。
私も登録していますが、一番仕事が探しやすく、スカウトなども多々あるので
良い仕事に巡り会えることが多いのがクラウドワークスかなと思います♪
Lancers(ランサーズ)

ランサーズも、クラウドワークスに並ぶ大手クラウドソーシングサービスです。
WEB・システム開発やサーバー構築など、エンジニア向け案件を多く取り扱っており、更新頻度も高く仕事を選びやすいのが特徴です!
特に在宅(リモートワーク)で仕事を受託したい場合は、
クラウドワークスとランサーズから仕事を探すだけでも十分な仕事量が見込めるかと思います。
やはり通常の求人と違い、企業だけでなく個人単位での依頼など大小様々な案件があるので、案件量が多く自分にあった仕事を探しやすいのがポイントです!
Workship(ワークシップ)

Workshipはデジタル業界に特化したスキルマッチングサービスです。
土日のみ、週一、リモートワークなど、希望する働き方に合わせた案件を選ぶことができます。
気になる企業への「気になる!」アピールでき、相手からも「気になる!」をもらえればマッチングが成立するシステムになっています。
様々な働き方を選択でき、レベルの高い技術を求められるものが中心かつ豊富なので
空いた時間や本業以外でもっと自分の技術を生かしたい人におすすめです。
さらに高単価で、技術だけでなくマネジメントや企画戦略などにも携わるようなハイレベル案件を求める人向けには
同じくWorkshipが運営する、Workship AGENTもありますので、そちらもチェックしておきましょう!
プロに相談!手堅いエージェント系
ここからは同じフリーランス案件でも、プロのエージェントやコンサルタントが案件を紹介してくれるサービスを紹介していきます。
- 営業力がなくてなかなか案件が獲得できない
- 仕事探しにばかり時間を費やしている
- いきなり仕事を受けるには色々と不安
といった問題を抱えている人も多いのではないでしょうか?
エージェント系の場合、エージェントやコンサルタントが現在の仕事希望状況やスキルに応じて案件を提案してくれたり、受託するまでをサポートしてくれます!
そのため、一番確実に案件が獲得でき、フリーランスになりたての人にとっても安心な仕事の始め方であると言えます。
相談無料のところも多く、仕事を受けるまでのサポートをしてもらえるので確実にフリーランスとしての実績を積みやすいのもポイントです。
ここでは、特にフリーランス初心者でも利用しやすいエージェントを紹介します!
FOSTER FREELANCE(フォスターフリーランス)
ITエンジニア専門のエージェント【フォスターフリーランス】
フォスターフリーランスは「客先常駐型」の案件を紹介してくれるエージェントです。
フリーランスのITエンジニア専門に特化し、20年以上の実績と5000件以上の優良案件を抱えています。さらに、その案件の半数以上が、フォスターフリーランスが直取引をしている高単価案件となっています。
さらに、案件獲得から終業までのサポートも充実しており、
- 専門のコーディネーターが経験やスキルに合わせて案件を提案してくれる!
- 就業中や終業後の問題や不安、課題にも常に相談に乗ってくれる!
- フリーランスに不安がある場合は、契約社員として社会保険に加入しながら仕事を受けることも可能!
といった、フリーランスとして働くにあたってつまづきがちな点に対しても、手厚くフォローしてくれるのが特徴です。
就業までの流れは下記のようになっています。

紹介先の企業との打ち合わせから就業中のサポートもあり、初めてでも心強いですね。
Futurizm(フューチャリズム)

エージェントからの紹介となると、少しハードルが高い気もしてしまいがちですが、
フューチャリズムはフリーランスになりたてのエンジニアにもおすすめです!
自分が今後どうなっていきたいか?の「キャリアビジョン」を優先に考えた案件を重視しており、ITや技術に詳しいコンサルタントが面談からマッチングまでをサポートしてくれます。
エントリー>面談>仕事スタートとシンプルな流れでわかりやすいのもポイントです。
少しでもフリーランスへの不安がある人は、まずここで面談を受けてみることから初めてみると良いでしょう!
Engineer-Route(エンジニアルート)

エンジニアルートが他社と違うグッドポイントは、
面談してくれるカウンセラーと、企業側の担当を分けずに一貫して担当してくれる点です。
フリーランスエンジニアの一人一人に向き合ってくれるので、フリーランスならではの相談もしやすく、密に寄り添って仕事探しからプロジェクトへの参加・終了までを徹底サポートしてくれます。
フレームワーク単位や細かい条件検索が可能な他、サイトではフリーランスに関するコラム記事なども更新されており、親身になって相談に乗ってくれるサービスとしては1番ではないかと思います!
まとめ:複数サービスを利用して案件を獲得しよう!
いかがでしたでしょうか?
今回はほんの一部の紹介でしたが、フリーランスになったばかりの人でも始めやすいサービスを厳選してご紹介しました。
フリーランスで仕事をしていくのは大変ですが、軌道に乗ればエンジニアは十分食べていける職業でもあります。
少しずつ案件をこなして、経験を積んで最強のフリーランスエンジニアを目指しましょう!